雇用保険の失業者給付について教えてください。現在育児休業中なのですが、引っ越しをして会社から1時間半かかります。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
はじめまして、
>会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。
こちらに関しましては、退職を促しているものかは、定かでは
ありませんね・・
あなた様の労働意欲がありますので、問題なく失業給付金は、
頂戴できるはずです。
しかしながら、
>会社都合の退職にはできませんよね?
こちらに関しましては、ご自身希望による退職であれば、当然自己退職と
され、会社側の都合による解雇とされれば、あなた様のおっしゃる
「会社都合」となるはずです。
後者の場合には、失業給付金は、最短扱いで処理されるはずです。
>今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたので・・
こちらが、私的には問題視しています。
なんらかの後遺症害やら、メンタル面におかれ、著しく支障をきたす
生活を余儀なくされていらっしゃるのでありますならば・・
労災をも視野に入れた姿勢も必要な場合があります。
私的に、取り組んでおります案件がございますが、
複雑に絡みあっており、労災、傷病手当、失業給付金・・・
あなた様におかれましては、労災認定の項目につきましても
会社さまと前向きなお話し合いを・・お勧め致します。
その先に公な問題が生じるとしましたら、弁護士さまの
領域のはずだと感じました。
追記
識者様方々のおっしゃる件、全て、その通りだと確信しております。
しかしながら・・です、私的にも取り組んでおります案件なのですが、
具体的な指示が、当事者さまへなされたとしても、周囲からの各種圧力にて、
「一言」が、先方さまの感情を逆なでし、逆効果・・こちらも想定し
相談者さま、イコールご自身的なお考えの元、誰でも可能な(最悪を想定した)
進むべく道を考えて下さると嬉しく思います。
識者様方々のおっしゃる方法は、私的に、第三者に付き添い、進めました。
理想、イコール現実ではないはず・・その方(相談者さま)の詳細のわからぬまま
一般論で、処理(提案)は、少なからず問題が残る気持ちもあります。
机上の計算、知識・・・必要ですが、現場には、想定外の困難もございます。
親身に、相談者さまの お気持ちを・・
知識から解決するのではなく、人としての温かさかの解決、提案が
望ましいと考えます。
>会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。
こちらに関しましては、退職を促しているものかは、定かでは
ありませんね・・
あなた様の労働意欲がありますので、問題なく失業給付金は、
頂戴できるはずです。
しかしながら、
>会社都合の退職にはできませんよね?
こちらに関しましては、ご自身希望による退職であれば、当然自己退職と
され、会社側の都合による解雇とされれば、あなた様のおっしゃる
「会社都合」となるはずです。
後者の場合には、失業給付金は、最短扱いで処理されるはずです。
>今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたので・・
こちらが、私的には問題視しています。
なんらかの後遺症害やら、メンタル面におかれ、著しく支障をきたす
生活を余儀なくされていらっしゃるのでありますならば・・
労災をも視野に入れた姿勢も必要な場合があります。
私的に、取り組んでおります案件がございますが、
複雑に絡みあっており、労災、傷病手当、失業給付金・・・
あなた様におかれましては、労災認定の項目につきましても
会社さまと前向きなお話し合いを・・お勧め致します。
その先に公な問題が生じるとしましたら、弁護士さまの
領域のはずだと感じました。
追記
識者様方々のおっしゃる件、全て、その通りだと確信しております。
しかしながら・・です、私的にも取り組んでおります案件なのですが、
具体的な指示が、当事者さまへなされたとしても、周囲からの各種圧力にて、
「一言」が、先方さまの感情を逆なでし、逆効果・・こちらも想定し
相談者さま、イコールご自身的なお考えの元、誰でも可能な(最悪を想定した)
進むべく道を考えて下さると嬉しく思います。
識者様方々のおっしゃる方法は、私的に、第三者に付き添い、進めました。
理想、イコール現実ではないはず・・その方(相談者さま)の詳細のわからぬまま
一般論で、処理(提案)は、少なからず問題が残る気持ちもあります。
机上の計算、知識・・・必要ですが、現場には、想定外の困難もございます。
親身に、相談者さまの お気持ちを・・
知識から解決するのではなく、人としての温かさかの解決、提案が
望ましいと考えます。
失業保険の貰える金額について教えて下さい。
主人が病気の為、会社を退職する事になりました。
現在、傷病手当を頂いています。
働けるようになって失業保険になった時、
退職理由が自己都合ですが特定理由離職者となると聞きました。
支給期間は会社都合と同じらしいですが、
貰える金額は『会社都合』と『自己都合』の方は同じでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
主人が病気の為、会社を退職する事になりました。
現在、傷病手当を頂いています。
働けるようになって失業保険になった時、
退職理由が自己都合ですが特定理由離職者となると聞きました。
支給期間は会社都合と同じらしいですが、
貰える金額は『会社都合』と『自己都合』の方は同じでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
・手当額は、離職理由により変わりません。
・〉支給期間は会社都合と同じらしいですが
それは被保険者期間が6ヶ月以上1年未満の場合です。
1年以上であるなら所定給付日数は多くなりません。
〉傷病手当を頂いています。
「傷病手当金」です。
「傷病手当」は別の制度の名前ですのでご注意を。
・〉支給期間は会社都合と同じらしいですが
それは被保険者期間が6ヶ月以上1年未満の場合です。
1年以上であるなら所定給付日数は多くなりません。
〉傷病手当を頂いています。
「傷病手当金」です。
「傷病手当」は別の制度の名前ですのでご注意を。
ポリテクセンターに通いながら失業保険を受給していて、例えば土日にアルバイトした場合は、失業保険の受給額はどうなるのでしょうか?一か月分の受給額から、アルバイトした額が引かれるのでしょうか?そうならば、
アルバイトしてもタダ働きですよね?
アルバイトしてもタダ働きですよね?
アルバイトの時間と日当の額によります、1日2時間以内ならOKですが
それ以上ですとその日の基本手当てが減る場合と、なくなる場合とあります
日当は基本手当てを超えた金額を受けるとその日の基本手当てはなくなりますが
正しく申告すればアルバイトをした日、以外の日は支給されますので、アルバイトを
したことを正しく申告してください
それ以上ですとその日の基本手当てが減る場合と、なくなる場合とあります
日当は基本手当てを超えた金額を受けるとその日の基本手当てはなくなりますが
正しく申告すればアルバイトをした日、以外の日は支給されますので、アルバイトを
したことを正しく申告してください
心療内科 退職 残業代請求 失業保険
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。
上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。
上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
【補足を見て】
鬱っぽいって言われたならうつ病じゃないでしょうね。
うつ病は鬱より酷い状態でしょうから。
そちらの会社の雰囲気から言うなら休職より
退職を勧められると思いますよ。
⇒傷病手当金の申請も却下されそうな感じですね。
退職をして暫く療養できる余裕があるなら
退職して静養も良いでしょうし、
余裕がないって事なら少なくともこれ以上悪化する
危険を背負って仕事を続けるよりかは、
さっさと辞めて軽い業務のところを探しつつ
失業給付を受けた方が良いと思います。
ちなみに残業代請求で争うつもりなら
(その気はなくても相手はそう受け取るでしょう)、
まずは主治医と相談して症状の悪化に繋がるか
聞いた方が良いでしょうね。
悪化したってその分は相手に請求できないから!
----------------------
残業代の請求は勤務時間を明確に記録したもの
(タイムカードのコピーとか自身の記録)且つ、
残業代が基本給等に含まれていない事を確認の上、
労働基準監督署に出向いてみてはいかがでしょう。
失業保険については一番の問題は、
退職後に次の就労が可能である状態にあるかどうかですね。
体調が悪くなっていて退職したとしたら、
退職後に直ぐに働ける状態にないと給付を受ける資格がありません。
それは
【失業保険の給付は仕事ができる状態の人が
今現在仕事が見つからない場合に支払われるもの】であるからです。
あと自己都合で退職するならば、退職して離職票が届いてから
申請を行い3ヶ月間待機した後に給付が始まります。
仮に医師が【体調不良に寄り退職はやむを得ない】と証明すれば
この待機期間がなくなる可能性はありますが、
上記で示したように次に働ける状態でなければ給付は受けられませんが、
給付開始を遅らせる手続きをする必要があります。
鬱っぽいって言われたならうつ病じゃないでしょうね。
うつ病は鬱より酷い状態でしょうから。
そちらの会社の雰囲気から言うなら休職より
退職を勧められると思いますよ。
⇒傷病手当金の申請も却下されそうな感じですね。
退職をして暫く療養できる余裕があるなら
退職して静養も良いでしょうし、
余裕がないって事なら少なくともこれ以上悪化する
危険を背負って仕事を続けるよりかは、
さっさと辞めて軽い業務のところを探しつつ
失業給付を受けた方が良いと思います。
ちなみに残業代請求で争うつもりなら
(その気はなくても相手はそう受け取るでしょう)、
まずは主治医と相談して症状の悪化に繋がるか
聞いた方が良いでしょうね。
悪化したってその分は相手に請求できないから!
----------------------
残業代の請求は勤務時間を明確に記録したもの
(タイムカードのコピーとか自身の記録)且つ、
残業代が基本給等に含まれていない事を確認の上、
労働基準監督署に出向いてみてはいかがでしょう。
失業保険については一番の問題は、
退職後に次の就労が可能である状態にあるかどうかですね。
体調が悪くなっていて退職したとしたら、
退職後に直ぐに働ける状態にないと給付を受ける資格がありません。
それは
【失業保険の給付は仕事ができる状態の人が
今現在仕事が見つからない場合に支払われるもの】であるからです。
あと自己都合で退職するならば、退職して離職票が届いてから
申請を行い3ヶ月間待機した後に給付が始まります。
仮に医師が【体調不良に寄り退職はやむを得ない】と証明すれば
この待機期間がなくなる可能性はありますが、
上記で示したように次に働ける状態でなければ給付は受けられませんが、
給付開始を遅らせる手続きをする必要があります。
関連する情報