失業保険について。

先日質問したのですが、失業保険というのはやはり無職でないともらえないのでしょうか?
今契約社員ではありますが働いていて収入があります。


それから扶養を抜けるのが恐らく12月くらいになると思うのですが、健康保険、年金は1年分払うのでしょうか?
それとも扶養範囲を超えた時点の月から払うのでしょうか?

どなたかわかる方よろしくお願いいたします!!m(__)m
失業給付は、在職中に雇用保険に加入期間があり、その後に失業中して求職活動をしている人が対象です。

社会保険加入中の夫(または妻)の扶養に入っている人が、扶養を外れた場合には、被扶養者の資格がなくなった日で、国民健康保険や国民年金に加入し、その月の分から支払いが生じます。
扶養を外れる日は、手続きの際に問い合わせてください。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。

私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)

今まで就職活動として

色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。

それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。

もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。

お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。

私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークでの求職活動をしていない以上求職活動とはハローワークは見なしてないようです。その証拠に自分の求職情報を管理されてます。ハローワークで発行される求職活動カードがありますよね?私は仕事を探してる時にハローワークの人が一々カードを「ピッ」としてるので聞いてみたら「あなたがどこを希望しその後採用、不採用が管理されてます」と言ってました。なので、ハローワークは一々調査はしないと思います。ハローワークの記録として残らない以上、求職活動にはなりません。不正受給よりも打ち切り(受給期間満了)でしょうね。
失業保険の給付制限に関しての質問です。

先日、契約社員で働いていた会社を退職しました。
理由は50肩といわれる症状で8月頃から
肩が上がらなくなりリハビリに通いながら働いていましたが
仕事上、重い荷物の持ち運びも多く
肩の痛みがひどくなり継続不可能と感じたからです。

契約社員のため事務職への異動は無理でした。

自己都合で退職願いを提出しましたが
知人から「病気などを理由に退職したら待期期間がなはず」だと
言われました。
知人の会社の人が体を壊して退職したときに
すぐに失業保険が出たとかで・・・

私は自己都合で退職届を出しているのですが
すぐに失業保険が給付される可能性はあるのでしょうか?

肩の状態を考え事務職で仕事を探そうと思っていますが
すぐに仕事があるとも思えず不安です。

詳し方やや経験者の方にアドバイスいただければと思い
投稿しました。
よろしくお願いします。
>私は自己都合で退職届を出しているのですがすぐに失業保険が給付される可能性はあるのでしょうか?

自己都合退職の場合、3カ月の給付制限がつきます。

つまり、失業給付を受給するのは退職してから3カ月先になるわけですので、なるべく早く次の職に就いたほうがいいということです。

会社から離職票をもらったら速やかにハローワークで失業給付の手続き(求職の申し込み)をしてください。

事務職ならすぐに働ける状況ならば、事務職を探してください。
ハローワークの失業保険の再就職手当てについてですが3月31日まで現在の職に在職し4月1日~次の就職先へ行く場合再就職手当て(就職準備金?)は給付されるのでしょうか?
次の職場は退職届け提出後ハローワークを通じて就職しましたが、離職期間が1日も無いので給付されないのでしょうか?自己都合での離職の場合3ヶ月が必要なんでしょうか?よろしくお願い致します。
再就職手当の支給はされません。

再就職手当だけでなく、失業に伴う給付のほとんどは「受給資格」が必要です。簡単に申し上げると

・離職後、離職した企業から送付(もしくは手渡し)される離職票をハローワークに出頭・提出し、求職の申し込みをすること
・7日間の待機期間を完成させること

以上が必須条件となります。

質問者さんのケースの場合

まず、離職期間が1日もないので待機を完成させることができません。

また、仮に待機を完成させられたとしても、自己都合の場合は待機期間が満了後の1か月間は、ハローワークからの紹介によるものでなければ再就職手当は受給できません。
さらに、受給資格を得る前に、雇用の約束がされているものに関しても受給の対象とはなりません。

以上の理由から再就職手当を受給することはできないと思われます。

ただし、退職された企業から受け取る離職票は保管されることをお勧めします。
仮に次の勤め先を離職しなければならない事態になった場合に、雇用保険の加入期間を証明する書類になりますし、加入期間を通算してくれますので、今後の給付に影響します。
ハローワークで個人別の加入期間は管理されてはいますが、ご自身でも間違いがないか確認するためにも大切に保管されることをお勧めします。
離職票について教えていただきたいです。

私は三年間 契約社員で働いていました。

契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。

この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。

それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。

それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。

そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。

もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。

私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。

なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。

もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。

このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?

私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。

これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN